2018年03月17日

VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話

どうも、ぼん爺です!

今回は、「VFC Mk18MOD1」の分解からメカボックスのメンテナンスまでを数回に分けて素人ながら紹介していこうと思います!
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話

VFCのメカボックスの内部パーツ類は、東京マルイのバージョン2メカボックスと互換性があるようなのでそこも覚えておくと、いざという時の対処が早くなると思います。

※自分でされる方は何があっても自己責任でお願いします。整備が完了した際は必ず弾速チェックも行ってください※


まずアッパーとロアーをはずします。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


次にストックをはずし、ストックパイプを長い+ドライバーで中のネジを外していきます。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


マガジンキャッチボタンを深めに押し込むと、反対側が飛び出してくるのでこれを、反時計に回して外していきます。
このとき、ボタン側にスプリングが入っているのでなくさないようにして下さい。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


ボルトキャッチを外すには中間にあるノックピンを工具や、なければ先の細い棒などを当てながらハンマーで叩くと簡単に抜けます。
これを引っ張ると抜けてきます。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


グリップと、モーターをはずします。グリップ底部の六角ネジを外すと蓋が外れます。(マルイ製品によくあるモーター底部を押し上げるプレートは入っていません)
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話
配線はこのようのに付いているので外す際は+、-を確認してください。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話

今回外したものは、蓋に大量のブラシの削りカスがついていて、モーターピニオンも先端が潰れてました。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話

あとは、グリップ内部のネジ2本を外すとグリップを外すことができます。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


メカボックスを取り外すには、トリガーロックピンとテイクダウンピンを抜く必要があります。

トリガーロックピンはフレーム右側のここを叩くと抜けます。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話
テイクダウンピンはセレクター側から叩くと抜けます。ピンは最後まで抜けないようになっているので無理に叩いたりしないように注意してください。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話


これで、あとはセレクターを動かしながらメカボックスを斜め上に引き抜いていくと外れてきます。
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話
VFC Mk18MOD1 メカボックス 分解編 その1 !のお話



今回はここまで!次回はメカボックス分解編です!気長にお待ちください!












同じカテゴリー(Mk18)の記事画像
新型にミニドットは乗るのか?!
Evolution Gear製 ELCANをかっちった!
やってみた!~第2弾~ Mk18 Block2 RIS2 にM203を固定する部品作成
レプリカのエルカンですよエ ル カ ン!
VFC製Mk18 アンビセレクターの取り付け方
これぞタクティコーなアンビセレクター!
同じカテゴリー(Mk18)の記事
 新型にミニドットは乗るのか?! (2019-07-18 19:50)
 Evolution Gear製 ELCANをかっちった! (2019-07-09 21:38)
 やってみた!~第2弾~ Mk18 Block2 RIS2 にM203を固定する部品作成 (2019-03-31 19:19)
 レプリカのエルカンですよエ ル カ ン! (2018-06-20 19:50)
 VFC製Mk18 アンビセレクターの取り付け方 (2018-04-15 12:39)
 これぞタクティコーなアンビセレクター! (2018-04-14 23:04)

Posted by ぼんくら・ぼん爺  at 21:17 │Comments(0)Mk18VFC Mk18 メンテナンス

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。